胃に効く アロエ は アルコール漬け がおすすめです。アルコール漬けのアロエが私の胃にどのように効果があったのかを共有できれば嬉しいです。
胃に効く アロエ
飲みすぎのせいだとは、思うのですが、胃の調子が悪くなって病院でレントゲンを撮ってもらったら、潰瘍になりかかっているという診断でした。
親指のつめぐらいのものがあるといわれました。それで通院を始めたんですが、商売をしているもので思うように通院の時間が確保できませんでした。
キダチアロエが胃にいいというので食べていましたが、私にはあまり効果は感じられませんでした。
アロエベラのことは何かの雑誌で知りました。キダチアロエよりも効果があるというので、さっそく苗を買いました。3年ほど前だったと思います。
直接食べたり飲んだりするのは抵抗があるので、私はアロエ酒を作っています。どのぐらいの葉の量が適当かわからないもので、ホワイトリカー1.8 リットルに対してアロエベラの葉 400 gを使用します。
1.5 ~ 2.0 cmほどのブツ切りにしてつけ込みます。ちょっと葉は多めだと思います。
砂糖は入れません。現代人は糖質の摂りすぎが言われているのやめました。
これを飲んだり、ローションがわりに使ったりしているんですが、ローションで使うと砂糖抜きのほうがベトつかなくて正解でした。砂糖はべとついて気持ち悪いですね。
いちばん初めは、4ヶ月ほどつけてから飲みました。いまはストックもあるので1年後とかに飲んでいます。薄いトパーズ色できれいですよ。寝る前に飲むと、胃がスッキリします。
それから、自分ではアトピー性皮膚炎ではないかと思うんですが、あせものような湿疹が出て、そのあとしこりが残るんです。
体調が悪いと出ますけれど、アロエ酒を飲んでから、あとが残ることはなくなりました。さっきもいったように、アロエ酒ができたらその一部をプラスチックの容器に移し、家族みんなでローションとしても使っています。容器は2本用意して、1本には少しオーデコロンを入れています。
なんといってもアルコールですから、酒くさいにおいがしたらいやだなと思って考えました。コロンなしのほうは顔だけでなく足にもつけます。
三里のあたりにつけると足が軽くなります。顔につけたときの効果では、こんなことがありました。去年の11月、飲みすぎて吐いちゃったんです。
そうしたら翌日、目の周りがはれてる。どこにもぶつけた記憶はないんですが、吐くと目のあたりに力が入るでしょう。
そのせいではないかと?。それで、そのはれているところにアロエローションをつけたらカサカサになって皮がむけ、2週間ほどで元に戻りました。
私としてはいまのところアロエベラに頼りっきりのわけです。手入れもふやすのも簡単ですよ。アロエ酒を作るときは根元から葉を切りとりますが、根を残しておけば新しい芽が出てきます。それにアロエベラはサボテンと同じ多肉植物だから葉挿しにしてもふやせるし。葉挿しのやり方は、まず葉を2cmほどに切って、1日陰干しして乾かします。そうして砂地のようなところにさしておくと自然に根がつきます。
寒さに強いから冬でも外に出しておいて平気。霜と雪に気をつけなくちゃいけないけど、うっかり雪に降られたときでも大急ぎで中に入れ、雪を水洗いすればだいじょうぶです。中に入れるといっても玄関でじゅうぶん。扱いやすいものです。
アロエのアルコール漬けが胃によく効く理由
アルコール漬け(アロエ酒)」は、昔から民間療法として「胃にやさしい」「胃腸の調子を整える」といった効果があるとされています。ただし、いくつかのポイントに注意がします。
アロイン・アロエエモジンの働き
アロエに含まれる苦味成分「アロイン」や「アロエエモジン」には、以下の作用があるとされています:
-
胃液の分泌を促進 → 消化を助ける
-
抗炎症作用 → 胃の粘膜を保護する
-
緩下作用(便通改善)
2. 胃もたれ・食欲不振に効果があるとされる
アロエ酒は、食前に少量飲むと消化促進や食欲増進に働くと言われています。特に、胃が重たい・食欲がない時などに使われることがあります。
3. 自律神経のバランスを整える可能性
少量のアルコール+アロエの鎮静効果により、胃の働きを調節する自律神経にやさしく作用するとも言われています。
【注意点】
-
アロエの摂取量に注意:アロエの成分は強すぎることもあるので、大量摂取はNG(下痢や腹痛の原因に)。
-
アルコールに弱い方は控える:胃が弱い方でアルコールに耐性がない場合、逆に胃を刺激して悪化させる可能性もあります。
-
医師の治療中の方は要相談:胃潰瘍、胃炎、逆流性食道炎など治療中の方は、必ず医師に確認してください。
【簡単なアロエ酒の作り方】
材料:
-
生アロエ(キダチアロエなど):200g
-
氷砂糖:100g(お好みで調整)
-
ホワイトリカー(35度):1リットル
作り方:
-
アロエはよく洗い、トゲを取り、2~3cmにカット。
-
煮沸消毒した瓶にアロエ・氷砂糖・ホワイトリカーを入れる。
-
冷暗所で1~2ヶ月漬け込む。
-
完成後は、1日1回小さじ1~大さじ1程度を目安に。