神経内科

しゃっくりが出て止まらずに困っています

質問横隔膜の辺りがつかえて、頻繁に「しゃっくり」が出ます。何も食べていなくても出ますし、ちょっと水分をとっただけでも出ます。せきをしても出ます。食事中につかえてしゃっくりが出だすと、なかなか止まりません。水分も胸の辺りでよくつかえます。どう...
耳鼻咽喉科

突発性難聴の後、耳づまりが治りません

質問昨年の夏、左耳が「突発性難聴」になりました。入院して、ステロイド薬による治療を受け、その間にMRI検査やめまいの検査を受けましたが、特に異常は見つかりませんでした。退院1ヶ月半後の検査では、低音だけは以前と同じぐらいに聞き取れました。 ...
脳神経外科

一過性脳虚血発作の再発が心配

質問数年前に「過性脳虚血発作」を起こしました。右手の脱力感、口周囲の感覚障害が起こり、まばたきが1週間止まらない、足がもつれるなどの症状があったため、1週間ほど入院しました。現在は普通に病院勤務をこなしていますが、患者さんの移動介助を行った...
呼吸器内科

ぜんそくの薬は発作時のみ服用すればいいでしょうか?

相談内容小・中学生のころから、年に5~6 回「ぜんそく」が起こり、そのつど点滴を受け、薬をのんでいました。20歳を過ぎた頃から強い発作が起きるようになり、救急入院して手当てを受けなければならないような状態になりました。そのころから、呼吸器内...
消化器

便秘を解消したい!便秘薬「センナ」がないと出ない

相談内容軽い状態も含めると10年以上も「便秘」に悩んでいます。漢方薬のセンナを服用しないと、1週間でも2週間でも便秘が続きます。ここ何年も、自然に便意を催したり、用を足したということがなく、おなかがパンパンになって、たまりかねてセンナをのむ...
日記

Q&A「健康によい水とはどういった水でしょうか?」

結局は、おいしいと思える水が一番です。それには、浄水場のような場所で簡便に得られるものではなく、自然のサイクルの中で数十年、数百年、あるいは数千年という長い年月をかけて地下や海底で醸成される水を選ぶとよいのではないでしょうか。例えば水蒸気と...
日記

Q&A「水の特性によって“ある種の効能”が 生まれることはあるのでしょうか?」

奇跡の水と称されるフランスのルルドの水や、メキシコのトラコテの水、インドのナターナの水など、世界中には効能を信じられている水がたくさんあります。これらの水については、長年受け継がれてきた理由があるのだと思います。ただ、1回飲んで効果が表れる...
日記

Q&A 「原水の汚染は、どれくらい深刻な状況でしょうか?」

近年、水道水の原水になる、雨水からすでに相当汚れています。雨が雲から地上に降るまでに、さまざまな大気汚染物質を溶かし込んでしまうのです。大気汚染が深刻な場所ほど汚染が顕著です。汚染された雨が降るということは、スタートから汚れているわけですか...
日記

天然の水素水でマウスの血糖値が低下

汗をたくさんかく夏は熱中症が対策が必須です。「水分摂取が過剰になるとバテる?」と誤解している人も多いのですが、体温を下げるためには、十分な水分摂取と発汗が重要です。特に年をとると体内の水分が不足していることを感じにくくなってしまいます。健康...
日記

暑い夏は水と塩で解毒を促進

暑い日が続くと、熱中症で倒れる人が出たというニュースを新聞やTVのニュースなどで目にします。熱中症を予防するには、水分補給は欠かせません。しかし、大量の汗をかいたときは、水ばかりを飲んでいると体液や血液が薄まり、血圧や血糖値が下がって倒れて...